「化粧品検定の勉強が不安・・・」
そんな方は、この記事を見てくださいね。
独学で化粧品検定2級に合格しました!
この記事では、私が化粧品検定の合格に向けて勉強したことをご紹介します。
- 日本化粧品検定2級を受ける方
- 勉強法や対策を知りたい方
- 内容や難易度を知りたい方
【日本化粧品検定2級】勉強の前にまずやったこと
まず、勉強前にやったことです。
『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト』と『2級対策問題集』の2つを買いました。
と言うか、これから受ける方は絶対に必要。
化粧品検定はこの2つをもとに、まるまる出題されます。
なので、この2冊をかいました。
日本化粧品検定 2級・3級対策テキストとは?
Amazon・楽天市場・公式ページで買える検定の教科書です。
(2024/11/21 00:19:14時点 楽天市場調べ-詳細)
内容は、肌に関する内容から、悩み解決まで幅広い。
幅広い分、覚えるのも大変・・・なんだけど。仕方ないよね。
【テキストの内容】
- 皮膚や肌の構造と基礎知識
- 悩み別の肌の手入れ方法と知識
- 美肌・健康のための生活習慣
などなど・・・
目次だとこんな感じ・・・
【目次】※一部抜粋
◯第2章
2-1.皮膚の構造
2-2.皮膚の構造しくみと働き
2-3.皮膚の機能
などなど・・・◯第3章
3-1.肌タイプと見分け方
3-2.肌悩みの原因とお手入れ
3-3.メイクアップの基本テクニック
などなど・・・◯第4章
4-1.肌を劣化させる要因
4-2.紫外線が肌に与える影響
などなど・・・※引用元:化粧品検定対策テキスト
ちなみに、テキストは試験用ですが、試験を受けない方にもおすすめ。
肌のお手入れ方法とコスメの使い方も分かるので、テキストは自分自身の悩み解決にも使えます。
2級対策問題集とは?
2級対策問題集は、化粧品検定の公式ページでのみ買える問題集です。
問題は全て4択の選択問題。
一応、中古ではメルカリなんかでも売っているみたいだけど、私は新品を買いました。
中に色々書かれてたら、嫌だからね。
「テキストだけで良いかな?」って、考える人がいるかもしれません。
けど、問題集も買っておいた方が良いです。
出題が試験と同じ形なので、問題に慣れるためにも私は必要だと感じました。
試験は1年に2回しかないからね。
教材は出し惜しみしないほうが良いかな。
【日本化粧品検定2級】実際の勉強法は?
続いて、実際の勉強法とかけた時間をご紹介します。
化粧品検定2級の勉強方法
勉強法はとてもかんたんです。
勉強は、テキストの書き写しと問題集のまちがいの復習の2つ。
とてもシンプルですよね?
テキストの書き写しとは?
テキストの大切な場所を、そのまま書き写しました。
化粧品検定のテキストは、試験に出てきそうな大切な単語はすべて赤字になっています。
例えば、こんな感じ。
【テキスト引用】
◯真皮のしくみ
真皮全体の約70%はコラーゲンとよばれる線維が占めています。このコラーゲン線維を結合しているのが、もうひとつの線維であるエラスチン線維です。
そして、コラーゲン線維とエラスチン線維の骨組みの間を埋めているのが、ヒアルロン酸などのゼリー状の物質になります。
コラーゲン線維やエラスチン線維、ヒアルロン酸などの真皮を構成している成分を生み出す役割をしているのが、線維芽細胞です。
※引用元:化粧品検定対策テキスト
この、赤字になってるところありますよね?これをそっくりそのまま書き取ります。
ノートに書くと時間がかかるので、私はパソコンにタイピングしました。
見て覚えるのもいいんだけど、それだと頭に入って来ないのよ。。。
書き取りが覚える近道だと思います!
問題集のまちがいの復習とは?
書き取りが一通り終わったら、問題集でテストしました。
で、テストしてみるとやっぱり、得意なところと苦手なところが分かるんだよね。
テキストを開いて、その苦手なところ(まちがえたところ)をもう一度書き取りしました。
読み込みはあまりしなかったの?
テキストの読み込みはあまりしませんでした。
まちがえたところは、何回か見直したかな。けど、パラパラって見るくらい。
読むだけじゃ頭に入ってこなくって。。。
だから、空いた時間にテキスト読むよりは、時間を決めて書き写しした方が効率良いかな。
勉強スケジュールと勉強時間
めんどくさがりの私は、試験の20日前くらいから勉強を始めました。
1日あたり1.5~2時間くらい。
ただ、かなりギリギリ。。。笑
「もっと早くやっときゃよかった」って、後悔してます。
【勉強スケジュールと時間】
- 勉強にかけた日:20日
- 勉強した時間 :1.5~2時間/1日
- 書き取り回数 :1回(テキスト一通り)
- 復習した回数 :1回(まちがい場所一通り)
私は、仕事の前に早起きして勉強しました。
朝がやっぱ頭に入る。夜は疲れて勉強できないからね。
落ちたくないから、もう必死。
モチベーションが下がった時のTwitter
勉強してると、やっぱりモチベーション下がります。
そんなときのために、私はTwitterを使って勉強結果をメモしてました。
モチベーションを保つためです。
【Twitterでメモ】
よし。勉強できた!
皮膚の機能
肌タイプと見分け方
乾燥肌のお手入れ方法専門用語おおいーーー🤣
— 30代女子かおり@おすすめコスメ (@kaoricosume) November 13, 2019
さらに、ツイートに『日本化粧品検定』のキーワードを入れておくと、たまに公式から『いいね!』されます。
【公式からのいいね!】
この『いいね!』もモチベーションにしてました。
2級試験対策セミナーは受けるべき?
私は受けませんでした。
1万円くらいかかって、高いんだよね。お金がもったいない。
不安なら行っても良いかも。
1.テキストの書き取り、2.試験の20日前から勉強、3.問題集のまちがいを復習
私の勉強はこの3つです。
【日本化粧品検定2級】難易度や内容は?
「難しい!」って感じたところと、「かんたんかも!」って感じたところの両方ありました。
内容を少しだけ、ご紹介。
難しい!って感じたところ
2つご紹介します。
1つ目:専門用語
特に、美白に関係する専門用語です。(例えば、ビタミンC誘導体とかコウジ酸)
とにかく美白の専門用語が多い!!
1回書き写ししたくらいじゃ厳しく、最後まで覚えられませんでした。。。
覚える時間もなかったので、この部分はほぼ捨てて、他の場所に時間を使いました。
2つ目:似た単語で意味がちがうもの
特に、紫外線の影響に関するところです。(UV-AとUV-B)
紫外線は、しっかり覚えておいた方が良いです。
UV-AとUV-Bに関する問題が結構出ましたので、逆に覚えると間違う問題が増えます。
かんたん!って感じたところ
こちらも、2つご紹介します。
肌タイプ
具体的には、普通肌、乾燥肌、脂性肌、混合肌のことです。
肌タイプはいつも気にすることだし、名前からもどんなタイプか分かりますよね?
すぐに覚えられました。
美肌のための生活習慣
生活習慣も、新しく覚えることは少なかったです。
例えば、『睡眠が大事!』とか『運動が大事!』とか、そういうことですね。
これも、普段から生活習慣を気にしてれば、かんたんじゃないかな。
実際の検定の内容は?
上にも書きましたが、肌の基本と、肌の悩み別の手入れ、生活習慣など。
あとは、基本の美容知識も出ます。
かんたんに2級と3級の内容をまとめました。
【2級の内容】
- 皮膚や肌の構造と基礎知識
- 悩み別の肌の手入れ方法と知識
- 美肌・健康のための生活習慣
【3級の内容】
- まちがえがちな美容知識
難易度と内容はここまでです!
3級は洗顔や化粧品のことなんで、すぐに分かるかも。
2級が専門用語が、少し難しいかな。
勉強は必要ですよ。
【日本化粧品検定2級】かかった費用は?
かかったのは、テキスト・問題集・検定代ですね。
セミナーの費用も少しご紹介しておきます。
検定でかかった費用の合計
- 2級・3級テキスト代=1,780円
- 試験対策の問題集代 =1,760円
- 化粧品検定2級の検定代=6,000円
- 合計 =9,540円
これだけです。
最低限だけ費用かけたって感じかな。
セミナーっていくら?
参考に、セミナーの費用をご紹介。
受けたい方は、公式ページをチェックしてみてね!
そもそも日本化粧品検定2級って何?
化粧品検定のまとめです。
公式ページにも書いていることですね。
日本化粧品検定2級の試験とは?
受験者の半数以上は化粧品・美容関連業界の仕事に関わる人で、仕事に直結した資格です。
また、仕事以外でも美容に興味のある方、キレイになりたい方、肌の悩みを持つ方なら年齢や性別を問わずオススメ。
化粧品や美容に関する知識が増え、仕事や生活に役立ちます。
受験者の動機は以下。
※引用元:日本化粧品検定公式ページより
日本化粧品検定2級の試験日は?
いつも通りなら、年に2回試験が実施されます。
試験される月は通例であれば、5月と11月で、申し込み期限は約1カ月半前です。
【次回予定(第14回)】
開催日 :2020年5月24日(日)
申込期限:2020年2月4日~4月8日(水)
日本化粧品検定2級の申し込み方法は?
申し込みは、日本化粧品検定の公式ページからです。
TOPページに分かりやすく申し込みボタンがあるので、ここから申し込みできますね。
【申し込みボタン】
【日本化粧品検定2級】受験した感想とまとめ
最後に感想。
勉強がギリギリすぎました
もう、あせってあせって、不安しかありませんでした。。
たぶん、2カ月以上前から勉強して、1日1時間の勉強ペースでちょうどいいくらいだと思いますね。
勉強は計画的に。。。
あと、受かって良かったです
いやー。ホント良かった。
来年は1級も受けようかな。
これから受験される方は、ぜひ余裕を持って勉強してくださいね!
それではまたー。